サブメニュー

●週刊「世界と日本」コラム

外部各種イベント・セミナー情報

  • 皆様からの情報もお待ちしております

お役立ちリンク集

  • お役立ちサイトをご紹介します

Coffee Break

  • 政治からちょっと離れた時間をお届けできればと思いご紹介します

東京懇談会録

  • ※会員の方向けのページです

●時局への発言ほか

明治維新150年チャンネル

  • 2018年、平成30年は明治維新からちょうど150年。
  • お知らせ

    ●会員専用コンテンツの閲覧について
    法人会員及び個人会員、週刊・月刊「世界と日本」購読者の方で、パスワードをお忘れの方はその旨をメールにてご連絡ください。その際に契約内容が分かる内容を明記ください。折り返し、小社で確認後メールにてご連絡します。

    パスワードお問い合わせ先

    tokyo@naigainews.jp

内外ニュース懇談会 講演要約

講演「『日本を取り戻す』―政治の現状と課題」

自由民主党幹事長 石破 茂 氏

2013年9月に開催した東京懇談会で「『日本を取り戻す』―政治の現状と課題」と題して講演し、今後の国政の課題について熱弁をふるった。


《石破 茂氏講演のポイント》

オリンピック

56年ぶりに、東京にオリンピックが来ることになった。前回は1964年(昭和39年)。私は小学2年生だった。そのオリンピックは、戦争に敗れて廃墟となっていた日本が、再び立ち上がり、高度経済成長を遂げていく契機となった。今度は、長い間の経済低迷から脱し、あるいは大震災、大津波、原発事故から再び立ち直り、全く新しい日本を、この7年間で作り上げる契機としていかなければならない。

 

[政権への復帰]

私どもは4年前に政権を失った。でも思いのほか早く政権に戻った。その要因だが、民主党があまりにもひどかったこともある。2つ目は谷垣さん、あるいは安倍(晋三)さんという良きリーダーを得たこと。3つ目は、中央でこそ野党だったが地方議会ではほとんどが第一党。地方組織が健在であったことである。でも、安倍総理がよく言うように「国民は、全幅の支持を自民党に与えたわけではなく」、だからこそ、常に謙虚に誠実に丁寧に正直に、政権を運営してまいりたい。

 

[憲法]

ほかの国の憲法にあって、わが国の憲法に欠落しているものが2つある。1つは軍隊の規定であり、もう1つは非常事態の規定だ。独立が脅かされたときに、国民の権利や自由を保障してくれる国家を存続させるため、ごく一時的に、その目的に限って、国民の権利を制限することが、非常事態の規定である。独立が脅かされたときに、国民の権利や自由を保障してくれる国家を存続させるため、ごく一時的に、その目的に限って、国民の権利を制限することが、非常事態の規定である。また、わが国では軍隊の規定が、憲法のどこを探しても書かれていない。陸上自衛隊。海上自衛隊、航空自衛隊も、外に出れば軍隊だが、国内では軍隊ではない。 国民1人ひとりが持っている自由が、不当に侵されたとき、その自由を保障してくれるのは、国家そのものである。しかしながら、その国家そのものが存立が危うくなったとき、みんなが、それぞれ自分の権利を目いっぱい主張した場合、国家の存立が危うくなる場合がある。そのとき一時的に権利を制約することは、ほかの国では当たり前のことだ。日本国憲法ができたとき、日本国は独立していなかった。独立していない国に、独立国に必要な規定は必要ないとなる。だから日本国憲法に、それら規定が欠けている。

 

[集団的自衛権]

集団的自衛権は、憲法を改正しなくても、“行使できる”というのが、私の考えだ。たとえば、国連憲章では個別的自衛権も、集団的自衛権も書いてあり、なぜ日本だけがこの集団的自衛権を行使してはいけないのか。もし、“国連中心主義”というのであれば、その憲章どおりに、わが国も対応して行かなければならない。アメリカとの関係を考えたとき、日本がやられたらアメリカは必ず助けにくる。アメリカがやられたら、日本は何もできない、代わりに国土を米軍基地として提供する義務を負うから勘弁して、というのが日米同盟である。どんなに小さな国であれ、主権国家同士なら、条約で負う義務も対等のはずだ。

 

[日米安保条約]

アメリカの国防予算は、強制的に削られている。合衆国の力は相対的に落ち、中国の力は間違いなく相対的に上がって行く。力の真空ができれば、必ずどこかが入ってくる。 アメリカがベトナム戦争に敗れ、ベトナムから撤退したとき、中国は、ベトナムが領有権を主張していた南沙群島に入り込んだ。フィリピンのスービックから合衆国の海軍が基地を撤収したときも、フィリピンが領有を主張していた西沙群島に、中国は入って行った。尖閣をめぐって、わが国と中国との主張が違う。尖閣周辺に力の空白はないのか、法の空白はないのか、常に点検する努力を怠ってはならない。領空侵犯に対して、自衛隊が出動する規定がある。領海侵犯に対しては、海上自衛隊が出動する規定が自衛隊法上ない。最初に海上保安庁が対処し、その後、海上自衛隊が対処することになっている。海上保安庁の船は空から来る勢力、あるいは海中から来る勢力に対して、対応する能力を持っていない。どの国も、自分の国の利益しか考えていない。隙があれば、必ずつけ込まれる。

 

[国会運営]

今朝ほど、初めて私と公明党の井上(義久)幹事長、新しく就任された民主党の大畠(章宏)幹事長の3人で会合を持った。そこで一致したのは、どっちが与党であれ、野党であれ、同じ国会議員として、国民にきちんとした答えを出す国会運営をして行かねばならない、ということである。たとえば、安倍総理は積極的に精力的に外遊して、大きな成果を得ているが、一昨年(平成23)、このときは菅(直人)総理だったか。その年、日本の総理大臣は国会に何日出席したか。127日である。フランスの総理大臣は年間に12日で、イギリスは36日、ドイツは11日だという。 日本では、総理大臣をこれだけ国会で拘束して、常に答弁を求める。それが、本当に国益なのか。日本の財務大臣は、同じ時期に国会に207日出席し、イギリスは17日。外務大臣でいえば日本が165日、イギリスは22日である。外務大臣は、国会で答弁するだけが、仕事ではない。国家の責務を担い、本当に毎日のように外国の首脳と会談をし、国益を実現するのが、第一義的な任務である。民主党も政府を構成し、与党であった。だとするならば、われわれ議会と政府との関係はいかにあるべきか、国会はどのように運営すべきかに答えを出して行かねばならない。総理や閣僚がしょっちゅう替わるのは、決していいことではない。今後、私どもとしても、国政に微力を尽くしてまいりたいと思っている。ありがとうございました。

 


※全文は月刊『世界と日本』に収録されます。また、要約は週刊「世界と日本」に掲載されています。

東京懇談会録※会員向けのページです

コメントをお寄せください。

※管理者が著しく不利益と判断する記事や他人を誹謗中傷するコメントは、予告なく削除することがあります。

【AD】

国際高専がわかる!ICTサイト
徳川ミュージアム
ホテルグランドヒル市ヶ谷
沖縄カヌチャリゾート
大阪新阪急ホテル
富山電気ビルデイング
ことのは
全日本教職員連盟
新情報センター
さくら舎
銀座フェニックスプラザ
ミーティングインフォメーションセンター