サブメニュー

●週刊「世界と日本」コラム

外部各種イベント・セミナー情報

  • 皆様からの情報もお待ちしております

お役立ちリンク集

  • お役立ちサイトをご紹介します

Coffee Break

  • 政治からちょっと離れた時間をお届けできればと思いご紹介します

東京懇談会録

  • ※会員の方向けのページです

●時局への発言ほか

明治維新150年チャンネル

  • 2018年、平成30年は明治維新からちょうど150年。
  • お知らせ

    ●会員専用コンテンツの閲覧について
    法人会員及び個人会員、週刊・月刊「世界と日本」購読者の方で、パスワードをお忘れの方はその旨をメールにてご連絡ください。その際に契約内容が分かる内容を明記ください。折り返し、小社で確認後メールにてご連絡します。

    パスワードお問い合わせ先

    tokyo@naigainews.jp

政治からちょっと離れた時間をお届けできればと思いご紹介します

<週刊「世界と日本」2220号より>

沖縄本土復帰50年に想う

外交評論家
加瀬 英明 氏

<週刊「世界と日本」2212号より>

エッセイ書いて幸せに

生命科学者 仲野 徹 氏

知への扉リベラルアーツinKAWAMURA

「知」への扉 リベラルアーツ in KAWAMURA

「女子大は四季の風にうたう」 (時節折々、ホットな話題を発信します)

日本のユネスコ世界遺産

国内のユネスコ世界遺産は16件(文化遺産12件、自然遺産4件)について紹介しています。

安曇野高橋節郎記念美術館

安曇野高橋節郎記念美術館

現代工芸美術界を代表する漆芸術家・高橋節郎氏の作品をご覧いただけます。

ガスの科学館

ガスの科学館

緑の丘のような、不思議なかたちをした「がすてなーに ガスの科学館」では、エネルギーのナゾを解いたり、ガスのひみつを探検したり、クイズや実験にチャレンジしたり、“暮らしを支えるエネルギー・ガス”の役割や特長を楽しみながらご理解いただけます。
地球の恵みであるガスの世界の「なるほど!」を実感してください。

トヨタ博物館

トヨタ博物館

トヨタ博物館は、自動車文化・技術の変遷をご覧いただけるよう世界中から代表的な車を収集、保存、展示することで、世界レベルの博物館をめざしています。

もの知りしょうゆ館野田工場

もの知りしょうゆ館(野田工場)

ものしりしょうゆ館では、しょうゆの製造工程を映像や展示で紹介しています。もろみの熟成の様子やしょうゆの色・味・香りを体験でき、ご家族や団体での見学や小学校の校外学習まで、しょうゆの醸造についてどなたにも楽しく理解していただくことができます。

アサヒビール大山崎山荘美術館

アサヒビール大山崎山荘美術館

天王山の中腹に位置し、木津・宇治・桂川の三川を望む「大山崎山荘」。当美術館は、大正 から昭和初期にかけて加賀正太郎によって建築された「大山崎山荘」(登録有形文化財)を本館として、建築家・安藤忠雄設計による地中館(1995年竣工)、山手館(2012年竣工)とともに公開しています。

サントリー美術館

サントリー美術館

「美を結ぶ。美をひらく。」これが、新しいサントリー美術館のミュージアムメッセージです。たとえば、古きものと新しきものを結ぶ。中世や近世、近代といった時代の枠組みに縛られずに美と美を結ぶ。たとえば、東と西を結ぶ。国や民族といった文化の境界にとらわれずに美と美を結ぶ。自由に大胆に結ぶことから、新しい発見がひらかれる。知的感動がひらかれる。結ぶことで人と美に新しい関係をひらいていきたい。「結ぶ」と「ひらく」。
ふたつの言葉にこめた思いを、私たちのこれからの活動の柱としています。

アド・ミュージアム東京

アド・ミュージアム東京

「アド・ミュージアム東京」は、広告とマーケティングに関する研究の振興と社会的理解の醸成を目的とする、わが国唯一の広告のミュージアムです。

UCCコーヒー博物館

UCCコーヒー博物館

自然の豊かな恵みと人の手で織り成されるコーヒーが、世界中の人々に愛され続けてきたその歴史と文化を紹介する博物館。1987年10月1日「コーヒーの日」の創業の地神戸に日本で初めてのコーヒー専門の博物館として開館。

インターネットミュージアム

インターネットミュージアム

インターネットミュージアムは全国7800館のミュージアム情報をご紹介するポータルサイトです。「Life with Museum(ミュージアムのある暮らし)」をコンセプトに運営しています。利用者の施設へのアクセスのサポート、企画展・イベントなどの情報の提供、利用者同士の情報交換の場として、広く全国のミュージアムファンにご利用されています。

アートスケープ

アートスケープ

当サイトは、1995年に開設した「Museum Information Japan (MIJ)」と、インターネット'96ワールドエキスポへの出展サイト「network museum & magazine project(nmp)」を統合してスタートした、大日本印刷株式会社が運営する美術情報満載のwebマガジンです。
月2回の情報更新を行ない、バックナンバーも閲覧できます。

【AD】

国際高専がわかる!ICTサイト
徳川ミュージアム
ホテルグランドヒル市ヶ谷
沖縄カヌチャリゾート
大阪新阪急ホテル
富山電気ビルデイング
全日本教職員連盟
新情報センター
さくら舎
銀座フェニックスプラザ
ミーティングインフォメーションセンター